信州鹿のコンソメ仕込みました

1701140571271

 
 いよいよジビエフェアも12/10(日)まで、折り返し地点を迎えました、急に寒さがましたので、鍋が美味しい季節、じゃなくてジビエ食べるにはいい感じの季節になってきましたね。 ということで、ここで鹿のコンソメを仕込んで新しくメニューを一新しました。 猪のロース部分はあとわずかですが、猪のサルシッチャ、パンチェッタ、スモークハムと加工品が仕上がりました。 そろそろ信州鹿と天然猪のモルタデッラも仕込みます。 メニューが増えすぎの気もしますが、信州鹿と天然猪、2種の国産ジビエを余すことなく使い尽くすをコンセプトとしてやっているのでしょうがない、いろいろあって食べきれないという方は何度でも来てください(笑)

 

Photo_20231128140301

 コンソメは単体だとパスタに注文負けしてしまうので、鹿のカッペレッティを浮かべてます。 コンソメは鹿の神髄が味わっていただける料理だと自負しておりますので、是非皆様一度お試しください。

 今回は業務連絡なので短めに、次々と襲いかかる仕込みに追われているので…

 ではでは、休みというのはゆっくり仕込みをするためにあるのかと悟りながら、今宵も大山セレーノで皆様のお越しをお待ち申し上げております。 ( 寄る年波で一気に仕込むとか、終わった後、夜寝ないで仕込むとかできないだけという話も… )

 

ブログランキングなるものに参加してみました。 応援よろしくお願いします。
               
もしよろしければ、ワンクリックお願いします >>>>  にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へにほんブログ村

 

国産ジビエフェア開催中!

 急に寒くなりましたが、皆様いかがお過ごしですか? 僕は急いでコタツとフリースをだして冬支度は万全、あ、寝ることしか考えてないのがバレバレ笑)

 さてセレーノは、12/10(日)まで“国産ジビエフェア”を開催中です。 “春は桜鯛、夏のウニ、秋ポルチーニ”ときて今年を締めくくる最後のフェア、セレーノはこの冬、“ももんじ屋”と看板を掛け変えて営業します。 (お金があったら本当に季節ごとに看板変えたいな~)

 この前までポルチーニフェアだった影響か、今週は予約が全然入ってません(泣)土曜日さえ、空席がある始末… 皆さん、ジビエ食べに来てください、お願いします。 その先の土曜日は満席ですが、平日はまだまだ空きがございます。 ジビエ以外にも白子、牡蠣、寒鯖と寒さが増すとともに美味しくなる食材も取り揃えて皆様のお越しをお待ち申し上げております。

369572556_361625656333896_75251580541849  今年は初日から小さいですが江迎の天然猪入荷しました。 早速お客様にも食べていただいて、“合格”をいただきました。 脂はないですが、柔らかくきれいなお肉です。 めったに入らない15kぐらいの仔猪なんで、是非この機会にどうぞ! 骨付きロースの部分は一頭で4人前しかとれません、早い者勝ちです。 写真は初日に来ていただいたH女史に撮っていただきました。“江迎直送! 骨付き仔猪ロース肉のオーブン焼き レフォールソース”です。 柔らかさが際立つようにゆっくり火を入れ、いつもとは全く違う猪料理になっていると思います。

 現在のジビエメニューはこちらです

◊ジビエ 前菜3種の取り合わせ  ( モチェッタ、 猪のアリスタ、 鹿と猪のテッリーナ )

◊信州鹿と天然猪のテッリーナ カシス風味 マスタード  

◊信州鹿モモ肉のタリアータ ゴルゴンゾーラソース サラダ仕立てで 

 

◊大鹿村直送! 信州鹿スネ肉と黒キャベツのフレッシュトマト風味 ズッパ  

◊長崎 江迎産 天然猪とフレッシュトマトのオレガノ風味 スパゲッティ 

◊長野産 信州鹿のボローニャ風 ミートソース 手打ち タリアテッレ  

◊江迎直送! 天然猪のラグービアンカ 手打ち タリオリーニ  

◊自家製 オレキエッテ 天然猪と白舞茸のクリームソース  

◊信州鹿のラグーとトピナンブールのピュレ、アネレッティのパルミジャーノオーブン焼 

 

◊大鹿村直送! 信州鹿ロース肉のロースト ウイスキー“越百”のスーゴソース

◊信州鹿ロース肉のパデッラ 黒ニンニクのクリームソース 

◊骨付き仔猪ロース肉のオーブン焼き 北海道産 レフォールのソース

◊長崎 江迎町直送! 仔猪スネ肉と鞍下肉のボッリート 

 お客様のお好みでジビエ尽くしのコースを組むこともできますし、魚の前菜を組み合わせてバランス良くもできます。 メニューは少しづつ変わっていきますので、来るたびに違うメニューが楽しめると思います。 次は猪のペポーゾ、そして猪のプロシュートコットは仕込み中、猪のサルシッチャは次の猪が来てから、鹿のコンソメは今月末の仕込みになりそうです。 一期一会のジビエメニューでお待ちしております。

 セレーノでは、長野 大鹿村の信州鹿と長崎 江迎町の天然猪に特化していろいろなジビエ料理を提供しております。 国産の厳選されたクセの無いジビエを是非ご賞味ください。 ジビエ苦手と言われる方でも大丈夫だと思います、一度お試しください、新しいジビエの世界が広がると思います。

 ではでは、はやく次の猪をお願いしますと毎日天に祈りながら、今宵も大山セレーノで皆様のお越しをお待ち申し上げております。 (やっぱり諏訪大社に行って鹿食免をもらわないとダメかな)

 

 ブログランキングなるものに参加してみました。 応援よろしくお願いします。
               
もしよろしければ、ワンクリックお願いします >>>>  にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へにほんブログ村

 

京都に参上!2023 part1

 ポルチーニフェア、皆様ご来店有難うございました! 2回3回とリピートして下さったお客様も多くて、値上がりでもう来てくれないんじゃないかと恐れおののいておりましたが皆様のご理解をどうにか得て、最後までやり切ることができました、本当にありがとうございました。 後半戦は順調にポルチーニ入荷したこともあり、かなりハードでしたが、休みに整体にいってどうにか乗り切りました、先生にはもっと早く来ないとと言われましたが… なんかポルチーニフェアって、有難いことにポルチーニの料理ばかり出るので、調理場では細かい小さな動きが多く、鍋もいつもとは違う振り方をするので地味に体全体が強張った状態になるんですよね~ コックコートを着ると動けるのですが、家では役立たずでほぼ寝たきりでした(笑)

 さてポルチーニの切れ目が… ということで、(あんなに常連のお客様に来ていただけたらそうなるか) フェアが開けたら心配して来てくださるお客様だけで、閑古鳥が鳴いておりました。 まあ、いつものことなんで嘆いてばかりはいられません。 この間に自分をレベルアップさせないと、お勉強の時間です、ということで久々の京都修業です。

 最後にいったのが2016年ですから、コロナも挟んでたせいで7年ぶりです。 京都で若い頃働いてた父に誘われ、いざ京都に参上!

 気合いを入れるため(なんの?)、着いたらすぐご飯なのに、駅弁からスタート、ソムリエの買った国技館の焼き鳥ももらいつつ、やっぱり汽車には駅弁がつきものですね~

 さてお昼について最初のお店は、父のリクエストで京都駅の和久傳さんに、去年食べれなかったリベンジみたい、予約しないと無理な人気店です。京都が一望できるカウンターが人気ですが、この日は落ち着けるテーブル席へ。

 まずはお近づきの印に竹筒のお酒をいただきます。 酒器もキンキンに冷えた竹で香りに清々しい感じに。1699073906155
 
 お造りは鰆、外国の方も食べやすいようにでしょうか、酸味のあるジュレがかかって、秋らしく菊花もあしらってあります。 サワラは感じは春ですが、関西では秋の魚、最近は刺身で食べるのはやりましたが、元は岡山とかが有名でした、身割れしやすいし、アシも早いですから。 脂がのってて美味しいです。

 

 

1699073906698 
 お椀は鴨のつみれです。 いろいろな茸と九条ネギがあしらわれ、ちょっと濃い目の出汁、そういえば和久傳さんは京都駅のランチしか行ったことないから、他はどんなお店何だろうなんて考えながら

 

 

 

1699073907237

  

  焼き物は鯛柚庵焼き、栗がすりおろしてかかっておりますイチヂクが添えてあり、全体的に甘い印象。 そういえば、フレンチの大御所の方も栗をすってモンブラン仕立てなんて料理があったな、今度僕もやってみよう(笑)

 

 

1699073907851-1

  おひたしはホウレン草と茸、ほのかに松茸の味、天に大根おろしといくら。この薄い茸は松茸? どこ産? 恐れ多くて聞けませんでした。 こういうおひたしは違いが出ます。 昔、和食の手伝いに行った時、その作り方に仰天しました。 一度八方だしにつけて、それは薄まるからと捨て新しいだしに漬けるんです。僕らだったら計算して濃い目にするんだけど、やっぱり香りも違うのかなと思いました。 見えないところにすごい時間がかかっているのが和食です。

 

1699073908728 
  次は煮物、炊き合わせかな、餅巾着と小蕪、銀杏の丸仕立て、すっぽんの出汁とは豪勢な、身は入っておりませんが、濃い目のだしと僕の好きな餅巾着が入って満足。

 

 

   

1699073909549

     
 ご飯は選べます。 父は好きな鯖寿司、ソムリエは鯛黒寿司、写真のやつです、鯛の量がご飯の量に対して多いのですがさっぱりして美味しい。 ぼくはにしんうどん、細目のうどんで、あっさり目に炊いたニシンが美味しいです。

1699073910791

  お菓子は薄焼きせんべいに実山椒の餡がはさんであります。 お番茶とともに。 口の中がさっぱりしてこれはこれで。 前たべた代白柿が出ないかなと期待していたのですが、残念。

 結構のんびり食べたのもあるのですが、ここまで時間が2時間ぐらいかかったのでこの後、ちょっと…

 ここで父とは一旦別れ、ホテルに荷物を預け、僕らは岡崎のほうの京都市動物園へ、たまたまインスタをみてたらハマってしまい、毎日なにかしらの動物に癒されています。 以前行った時は月曜日で休園だったので、今回は張り切って行きました。

Img_20231029155137180

 
 僕の一番の推しのシロマティーに会えたし、ケープハイラックスも、ヤブイヌのデンマルにも会えたので大満足でしたが、ランチが思ったより長くて、入園した時間が遅くて、みんな部屋のほうに戻った状態で、自然のところで遊んでいる姿が見れなかったのが心残り… 今度は開園と同時に行くしかないか(笑) シロテテナガザルのシロマティーは写真を撮ろうとするとこちらに顔を向けてくれる優しい子でした。 相棒のクロマティーはハンモックから出てこなかったけど

 さて後ろ髪をひかれながら、夜の修業へ。 久しぶりの“和ごころ泉”さんです。 2009年の父との最初の京都旅行でお伺いした思い出のお店です。 その後も一度お伺いさせていただきました、今回で三度目。 その頃は新進気鋭の料理人として取り上げられていた方ですが、今や二つ星、修業先でもあった名店“桜田”さんの場所を引き継ぎ、移転なさってさらに洗練されたお料理をいただいてまいりました。

1699073921069

1699073921927

 最初にあられの入ったお茶、ぶぶ漬け、お近づきの印にと日本酒、以前は食前酒だったような気も。 先付けは綺麗な茄子の形をした錫の器で、翡翠茄子とウニの博多蒸し、酸味のあるソースにとろみがついてるのですが、葛でしょうか、面白い食感。 やっぱりウニと茄子の組み合わせは最強ですね。

 

 

16990739222941699073922833
 椀物は鱧と松茸、脂がのってきた落ち鱧と松茸の組み合わせは秋ならでは、今年初めて食べた松茸は山形産、香りと歯ごたえが何とも言えません。 自家製厚揚げの上に鱧がのっているのですが、梅肉が出汁に散らないようにでしょうか? だしは昆布の風味がよく、鰹節は抑えめで柔らかい綺麗な味、美味しいです。 お椀自体も素晴らしくて黒一色の蓋をとると裏に秋らしい雁と月が金で描かれてなんとも品の良い器。 季節ごとに器が変わるのも和食の醍醐味ですね~

 

 

1699073923351

 
 向付は、皮目を炙った金目鯛、京都では珍しい大間の鮪、鯛、カンパチ。 生モノが得意ではない僕ですが美味しいものは別(笑) 鮪はものすごい美味しさでしたが、京都だったら他のものがいいかな、あ、でもお客様のウケも大事か。

 

1699073924141
  ここでお凌ぎでしょうか? カマスとむかごの飯蒸し。 滋味深い味です。 日本酒を飲んでると途中でこういうのもいいものです。

 

 

 

1699073925126

 
 そして趣向を凝らした八寸、名物の玉子カステラ、どっしりした食感なのに上品な甘さと軽さ、いくら、柿なます、丹波の黒豆の枝豆、つまみ菜のお浸し、鴨ロース。 どれも一品一品仕事がしてあって、見た目も美しく、紅葉した葉があしらってあって、秋の彩。

 

1699073926204

 焼き物は、子持ち鮎です。 鮎食べたいけど、夏じゃないからと思ってたら、まさかの子持ち。 鮎の落ちてくる脂をじっくりまとわせるように長時間かけて焼きあげる特徴的なカリカリ焼き。 鮎の風味が少し落ちる子持ちの時期ですが、香ばしさとあいまり新しい美味しさに昇華。 川面を模した大皿で供されます、こういう演出も凄いですね。 蓼酢じゃなく蓼おろしが添えてあったので前からこうでしたっけと聞いたら、2年ぐらい前からとのこと。 蓼酢の酸味が邪魔に感じることもあったので、おろしというのは途中でさっぱりさせる薬味としていいですね~
1699073927825

 

 次は蕪に渡り蟹、こちらでは菱蟹ですかねと海老を挟んだもの、想像より優しい味でいったん口の中をリセットして次につながるお料理でした。

 

 

1699073928622
 炊き合わせ、甘鯛と山形の甚五右ヱ門です。 てんに生姜、甘鯛は焼くより、こういうしっとりした方が好きです。 芋は初めて食べた品種ですが、ねっとりしてるのに里芋のくせが全然感じられない上品な芋でした。

 

 

 

1699073929172 1699073929610

1699073930048
 

 そして〆は炊き込みご飯、赤米と胡桃のご飯、面白い形の土鍋です。 胡桃のご飯は初めてですが、古代米の旨味と合わさって美味しいです。 そして赤だし、京都はやっぱり赤だし美味しいですね~ 他で飲むのとは全然違います。 余ったご飯は夜食としておにぎりに。 ホテルに帰って2個も食べちゃいました。

 

1699073930353

 

 水物、メロン、梨、葡萄、南瓜の蒸し物。 料理屋で果物を生で出すというのは、本当は難しいものなんです、贅沢。 ちょっとジュレみたいなのがかかっているのも一体感が出ますね。 セレーノで果物のコンポートを出すのは、水菓子の代わりになにかできないのかと思ってやっております、それでシンプルにそのものの味を生かす仕立てにしてます。 コンポートって今さらレストランで出してるところもほぼありませんしね~

 

1699073930848

 

 最後に鳴門金時のお菓子とほうじ茶、このお菓子がすごく柔らかく、お芋で作ったとは思えない軽さ。 芋使うとどうしても重い方に持っていきがちになりますが、これはこれで、風味として生かす方向性もありか、今度考えてみよう。

 献立の流れに緩急が効いてて、随所に季節感があって、素晴らしいお料理でした。 最近の華やかなこれでもかという派手な和食と違って落ち着いた京料理を堪能しました。

 京都一日目はここで終わり、二日目はまた今度書きます。 長すぎるので… ジビエフェアもはじまるのでいつになるか、わかりませんが…

 さて“国産ジビエフェア”は11/11(土)から12/10(日)まで、もう仕込みは全開で始まっております。 いつも通り鍋も火口も足らないくらいてんてこ舞いです。 今年は初日から長崎 江迎の天然猪、小さいですが入荷します。 焼きで食べれる部分は少ないので早めにご予約お待ちしております。 長野の信州鹿と江迎の天然猪でいろいろなジビエの美味しさを表現したいと思います。

 ではでは、ジビエさばくとなんでこんなに腰にくるんだろうと思いながら、今宵も大山 セレーノで皆様のお越しをお待ち申し上げております。 (ああ、それは年だなって天の声が聞こえるような、あれ?みんなの声か…)

 

 

 

 ブログランキングなるものに参加してみました。 応援よろしくお願いします。
               
もしよろしければ、ワンクリックお願いします >>>>  にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へにほんブログ村

 

 

 

ポルチーニ無事に入荷!

 今週もどうにかフレッシュポルチーニ入荷しました! 状態も良く、中くらいのものも混じっているので、ポルチーニフェア2巡目のお客様の裏メニューにちょうど使えそうです。 木曜日に想像以上にポルチーニが出て、慌てて追加注文、どうにかまだ残ってたみたいで助かりました、夜の9時過ぎなのに電話受けてくれた営業さんにも感謝、本当にありがとうございます、助かりました。(いつも注文ばかり付けて、時々文句もいってゴメンナサイ)
385545646_260185603109900_33125252357527

 メインの宮崎あか牛のタリアータ アルピーナ風もいつも以上の人気で、あか牛も無理言って追加注文するはめに、嬉しい悲鳴です。 このメニューも値上がりしてセレーノにしては凄い値段になっていますが、よく計算してみると、あれあか牛の儲けは?となってました、まあしょうがない、サービスです。 ちなみに料理の写真は撮らない主義(下手すぎるからとの声も)ですから、今回もH女史に撮っていただきました。 いつも御厚意に甘えてばかりですいません、今度僕の遺影もお願いします(笑)

 今回もお知らせですので短めに。 ポルチーニフェア来てくださるお客様、お料理に時間がかかってすいません。 ポルチーニの香りを大事にするために、ほとんどの掃除やカットはオーダーが入ってからやっておりますし、ポルチーニを焼いている間は集中して付きっ切りで全く手が離せない状況なのでいつも以上にお待たせします。(年のせいではない!と思いたい)

 ポルチーニフェアは22日(日)まで、9日(月)、16(月)は都合によりお休みをいただきます。 週末は例によって混んでおりますが、平日は若干空きがあるかも、予約お待ちしております。

 ではでは、もういっそのこと世界初のフレッシュポルチーニ専門店でもやるかなと考えながら、今宵も大山セレーノでお待ち申し上げております。 (そうなると12月から7月くらいまで休みになっちゃうから、うにのパスタ専門店にすれば…)

 

 

 ブログランキングなるものに参加してみました。 応援よろしくお願いします。
               
もしよろしければ、ワンクリックお願いします >>>>  にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へにほんブログ村

 

今季最高! フレッシュポルチーニ入荷

Img_4050  皆様お待たせしました、やっと大きなイタリア産 フレッシュポルチーニ入荷しました! これで制限なく全てのメニューがお出しできます。 前回は小さいものばかり来たので、大きいものをと再度お願いしたかいがありました。(皆様の為、なりふりかまわずクレーマーと思われるのも辞さず、しつこく頑張りました) まあその甲斐あって今季最高の品質の大きなフレッシュポルチーニ入荷しました。次回の入荷はまた予測不可能ですので、食べるなら今です、今でしょ!

 来週(10/2~)の平日は予約が少ないので本当に狙い目です。 “初物七十五日”といって旬を迎えたばかりのものを食べれば寿命が75日延びると言いますから、もう食べるしかありません!

 短いですが速報なのでこれまで。 次回は何か長めのブログかけるといいな~

 ではでは、大きいのをお願いしたけど、大きすぎるものが混じっててどうしようかなと思いながら、今宵も大山セレーノで皆様のお越しをお待ち申し上げております (まあ大は小を兼ねるともいうし、引くにひけない時も男にはある)

 

 

 ブログランキングなるものに参加してみました。 応援よろしくお願いします。
               
もしよろしければ、ワンクリックお願いします >>>>  にほんブログ村 グルメブログ イタリア料理(グルメ)へにほんブログ村

 

«ポルチーニ祭り